のどの上の方にある上咽頭部に痛みやつかえた感じがあるという方は、もしかしたら慢性上咽頭炎かもしれません。 慢性上咽頭炎はその名のとおり慢性的な病気であるため、毎日痛みや違和感にさいなまれることで大きなストレスとなってしま…
続きを見る arrow_forward
東洋はり灸院 統括院長の石丸です。 今回は「慢性扁桃炎でお困りの方は東洋医学」についてお話ししたいと思います。 【動画解説】慢性扁桃炎でお困りの方へ ※施術効果には個人差があります。 病院では対症療法のみ 慢性扁桃炎の慢…
「腕を上げたり回したりする動作がツライ」 40歳を過ぎてこのような症状が見られた場合、四十肩や五十肩の可能性があります。四十肩や五十肩は誰でも一度は経験するといわれる肩の代表的な不調ですが、実は発症する年齢が違うだけで同…
「突然前を向けなくなった」このような症状が見られたら、首下がり症かもしれません。 あまりメジャーな病気ではありませんが、首が前に垂れ下がり、正面を向けなくなってしまうと日常生活にも支障をきたしてしまいます。一般的に首下が…
「天気が悪くなると体調も悪くなる」そんな経験をしたことがある方も多いのではないでしょうか。 今回ご紹介する「気象病」とは、天気や気圧の変化によって頭痛・めまい・吐き気などのあらゆる不快な症状が出てくる病気のことを言います…
耳の病気のひとつに耳管開放症 (じかんかいほうしょう)というものがあります。 耳管開放症になると耳が詰まった感じがしたり、自分の声が大きく聞こえるなどの症状が現れ、非常に不快感が強いのが特徴です。 本記事では東洋医学から…
のどの違和感や胸焼けといった症状が代表的な逆流性食道炎に悩まされている方は、年々増加傾向にあります。その背景には高齢者や肥満の増加、食文化の変化などが大きく関係しており、逆流性食道炎を改善するためには薬でアプローチをする…
子ども特有の病気というものはいくつかありますが、中でもチック症が代表的です。4〜5歳くらいの子どもが発症しやすい傾向にありますが、長引くケースでは10代後半まで症状が続くこともあります。 本記事では東洋医学から見たチック…
東洋はり灸院 統括院長の石丸です。 今回は「起立性調節障害は東洋医学が効果的」と題してお話ししたいと思います。 【動画解説】起立性調節障害の改善法 ※施術効果には個人差があります。 主な症状 起立性調節障害は多くの方が深…
年齢を重ねるとさまざまな不調や体に現れることがありますが、その中でもやっかいなのが更年期障害です。「年のせいだから仕方ない」と諦めている方も多いと思いますが、実は東洋医学を用いればスッキリと不調を改善できる可能性がありま…
query_builder2024年12月01日
【年末年始 休業のお知らせ】
令和6年12月31日(火)~ 令和7年1月5日(日)まで終日休業とさせていただきます。 年始は1/6(月)より通常通り営業いたします。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
query_builder2024年4月02日
GW営業のお知らせ
本年度のゴールデンウイークも休みなく、通常通り営業いたします。
皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
query_builder2024年3月20日
開院予定日のお知らせ このたび「東洋はり灸院 新宿代々木院」を令和6年3月21日(木)より開業することとなりました。どうぞよろしくお願い申し上げます。
query_builder2024年3月19日
本日ホームページを公開いたしました。どうぞよろしくお願いいたします。