結膜炎は東洋医学で改善!
あなたは「結膜炎」という病気を聞いたことがありますか?
結膜炎とは、目の充血、目やにの増加、目のかゆみといった目の不快な症状をはじめ、種類によっては発熱もしてしまう病気です。
今回は結膜炎の症状や種類別の原因、東洋医学が結膜炎に効果的な理由を詳しくお伝えしていきます。今結膜炎に悩まれている方はぜひ参考にしてみてください。
結膜炎のタイプは3種類
結膜炎と言っても実は3種類あることをご存知でしょうか。
「ウイルス性結膜炎」「細菌性結膜炎」「アレルギー性結膜炎」の3つを詳しく見ていきましょう。
①ウイルス性結膜炎
原因 | ウイルスの感染 |
人にうつりやすく、「流行性角結膜炎(はやり目)」「咽頭結膜熱(プール熱)」「急性出血性結膜炎(AHC)」が代表的です。
②細菌性結膜炎
原因 | 細菌の感染 |
特に子供や高齢者がかかりやすいですが、感染力は低くウイルス性結膜炎よりも人にうつる可能性は低いです。
③アレルギー性結膜炎
原因 | 花粉・ダニ・ハウスダスト |
特定の季節に発症する「季節性」と、1年を通して発症する「通年性」の二種類があります。
結膜炎の症状と「結膜」について
結膜炎には3種類あるとお伝えしましたが、どのタイプでも以下のような症状がみられます。
- 充血
- 目やに
- 目の痛み
- 目の痒み
- 目がゴロゴロする
- 発熱
- 喉の痛み
結膜炎の症状が進むと発熱、喉の痛みなど目以外の症状が出ることもあるので、「結膜炎かも?」と思ったら早めの対策が必要です。
結膜とは?
結膜炎は目の結膜が炎症を起こしている状態ですが、「そもそも結膜って何?」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
結膜とは、上下のまぶたの裏側から白目の表面を覆う半透明な膜のことを言います。この膜が目の中に異物が入らないようにバリアの役割をしてくれ、私たちの目を守ってくれているのです。
しかし、結膜は目を開けている間は常に外気にさらされているので、ウイルスや細菌の影響を受けやすいのが難点です。また、まぶたの裏側は袋状になっているうえ、血管やリンパ組織が沢山あるので異物が溜まりやすく、細菌やウイルスの繁殖をうながしてしまいます。
なぜ東洋医学が結膜炎に効果的なの?
私たちの身体には「肝・心・脾・肺・腎」の5つの内臓がありますが、東洋医学ではこの5つのバランスをみて適切な施術をおこないます。
この中で「肺」と「脾」の働きが低下すると結膜炎を発症すると考えられているため、鍼灸施術では主にこの2つに対してアプローチをおこないます。これらの機能が高まると、結膜炎の改善が期待できるのです。
東洋はり灸院の鍼灸とは?
私たちの身体には「経穴(けいけつ)」とよばれる、いわゆる「ツボ」が無数に存在しています。その中でも特に結膜炎に効果が高いとされる以下のツボにアプローチをおこないます。
- 孔最
- 太白
- 肺兪
これらに刺激を与えることで「肺」と「脾」の機能を高めることができ、目の痛みやかゆみだけではなく、首周りにある筋肉の緊張もゆるめることができます。
東洋はり灸院の鍼灸施術は痛みや熱さなど苦痛を感じることなく、小さいお子様から高齢者まで安心して受けていただけます。もちろん、結膜炎以外の症状の改善実績もたくさんありますので、不調を感じたらお気軽にご相談くださいね。
結膜炎を予防・悪化させないためのセルフケア6選
「結膜炎かも」と思ったら、まずは自宅でセルフケアをして症状が悪化するのを防ぐことをおすすめします。
こちらでは結膜炎に効果が高いとされる簡単なセルフケアを6つご紹介していきます。
①目の冷却
方法:目の周りを冷たいタオルでやさしく冷やす、または目の周りにタオルで包んだ保冷剤をあてる。
目を冷却することによって、目の炎症を抑えることができます。
また、目の周りの筋肉をリラックスさせ、目の疲れを和らげる効果も期待できます。
②目のマッサージ
方法:目の周りをやさしくマッサージする。目尻や眉間のツボを刺激する。
目のマッサージによって、目の周りの血流を促進することができます。
またデスクワークやスマートフォンによる目の疲れを和らげ、目の炎症を抑える効果も期待できます。特に、目尻や眉間のツボを刺激すると効果的です。
③目の洗浄
方法:目を清潔な水で洗う。目の周りに蒸しタオルをあてる。
目の洗浄によって、症状を悪化させる細菌や汚れを洗い流し、炎症を抑えることができます。
また、洗浄が終わった後に目の周りに蒸しタオルをあてることで、目の疲れも和らげることができます。
④休養を十分にとる
結膜炎が悪化しないようにするためには、体の中に入ってきたウイルスに負けないよう抵抗力をつけることが大切です。
睡眠をよくとり、バランス良い食事をとること、そしてお腹を冷やさないようにするのも効果的です。
⑤目の周りはなるべく触らない
ウイルス性結膜炎は主に接触により感染すると言われています。
結膜炎の人が触ったドアノブなどに健康な人が触れ、ウイルスや細菌が付いた手で目を触ってしまうと感染します。目の周りをできるだけ触らないようにすることと、外出後の手洗いをしっかりおこなうことで感染する確率をぐんと下げることができます。
⑥花粉やハウスダストなどのアレルゲンに触れない
アレルギー性結膜炎は花粉やハウスダストなどのアレルゲンに反応し、発症します。
花粉が体内に入るのを防ぐために、外出の際は花粉用メガネやマスクを着けると良いでしょう。また、洋服にも花粉が着くので、家に入る前に手で払ったり、衣類用粘着ローラーを使い花粉を取り除きましょう。
ダニやカビを除去するためには、ダニ用くん煙剤や布団乾燥機などでダニを死滅させてから掃除機をかけるのが効果的です。また、カビの繁殖を防ぐ為には窓を開けて風通しをよくし、エアコンフィルターや加湿器はこまめに掃除しましょう。
これら6つの方法を実践することで、自宅で簡単に結膜炎の症状を和らげることができます。ただし、症状が悪化している場合には、医療機関や鍼灸院で適切なアドバイスを受けるようにしてくださいね。
結膜炎は東洋医学でも改善できる
今回は「結膜炎」の症状と原因、そして自宅でできるセルフケア方法についてご紹介しました。
「目は心の窓」とも言われています。結膜炎になるとかゆみや痛み、充血に悩まされ心身ともに疲れてしまっている方もいらっしゃるかもしれませんね。
東洋医学では目に見える症状だけではなく、身体全体を「ひとつ」として考え、適切なアプローチをおこないますので、不快な症状にお悩みの方はお気軽にご相談ください。