四十肩・五十肩について
「腕を上げたり回したりする動作がツライ」
40歳を過ぎてこのような症状が見られた場合、四十肩や五十肩の可能性があります。四十肩や五十肩は誰でも一度は経験するといわれる肩の代表的な不調ですが、実は発症する年齢が違うだけで同じ病気です。
肩の痛みはその時期に適した対処をしなければ、改善までに時間がかかったり肩の動きが戻らなかったりするリスクが高まります。東洋医学の鍼灸施術なら、身体に負担をかけることなく四十肩・五十肩の改善が可能です。長引く肩の不調にお悩みの方は、ぜひ本記事を最後までお読みください。
【動画解説】四十肩五十肩の症状について
肩の症状を改善された女性へインタビュー
※施術効果には個人差があります。
四十肩・五十肩は肩関節の炎症
四十肩や五十肩はその年齢で症状が起こることから名づけられましたが、正式名称は肩関節周囲炎といいます。肩こりと症状が混同されることがありますが、肩こりは筋肉疲労、四十肩や五十肩は肩関節の炎症により起こるのが特徴です。
四十肩や五十肩の発症は、加齢により肩関節の組織が劣化することや、身体の柔軟性がなくなることが要因に挙げられます。なぜなら、これらが起こると肩関節に負担がかかりやすくなるからです。肩こりの方は四十肩や五十肩になりやすい傾向にありますが、これは全身の柔軟性の低下が関係しています。たかが肩こりとあなどることなく、肩に違和感を覚えたら早めの対処を心がけましょう。
四十肩・五十肩の気になる症状
四十肩や五十肩は外傷がないのに肩が痛むほか、
- 「バンザイなど手を上に挙げられない」
- 「後ろに手が回らない」
といった肩の可動域制限が症状の特徴です。
また、安静時でも痛みがあり、夜間にかけて痛みが増す傾向にあるため痛みで眠れないケースもあります。これらの症状は両肩に現れるのはまれで、多くはどちらか片方に発症することがほとんどです。
肩関節周囲炎の本当の原因
四十肩や五十肩の総称である肩関節周囲炎は、病院を受診すると「加齢です」で済まされてしまうことが多いです。確かに加齢は肩関節周囲炎の一因ではありますが、最近では20代の方でも発症することがあるため、加齢以外にも視野を広げる必要があります。例えば肩に負担をかける動作を続けたり、血流が悪化したりすることも要因のひとつです。
これらの要因も踏まえ、東洋医学では肩関節周囲炎の原因を不通則痛(ふつうそくつう)と捉えます。不通則痛とは読んで字のごとく、通りが悪いと痛みが出るという意味です。
この通りとは身体を巡る「気・血・水」のことで、肩関節周囲炎はこの巡りの悪さが痛みの原因と考えます。つまり、身体の巡りを整えることこそが、肩関節周囲炎を改善に導く方法なのです。
当店の鍼灸で肩関節周囲炎が改善する理由
当店では、東洋医学に基づく経絡治療で気・血・水の巡りを改善します。経絡治療とは、気・血・水の通り道である経絡や経穴(俗にいうツボ)に鍼やお灸で刺激を与え、巡りを改善させる施術です。
経絡は臓腑から皮膚や筋肉までをつないでいるため、巡りを改善することで臓腑の不調も改善できます。四十肩だからといって肩だけを診るのではなく、全身を診て巡りの悪さや臓腑の不調を診断できるのが東洋医学の醍醐味です。
東洋医学は原因不明の症状改善が得意
肩関節周囲炎にお悩みの方は、肩の痛みや動かしづらさ以外にもさまざまな不調を抱えている方が少なくありません。
例えば、
- 鼻炎や花粉症など鼻に疾患がある
- 眼精疲労やドライアイ
- 肌が乾燥しやすい
- 慢性的な冷え性
- 消化器系の不調
といった症状が挙げられます。
これらはすべて、気・血・水の巡りが滞ることで現れやすい不調です。当店の鍼灸は巡りを整え、体質自体を改善するため、肩関節周囲炎の施術でこれらの不調も合わせて改善することができます。東洋医学が「木を見て森を治す」といわれるのは、これが理由なのです。
四十肩・五十肩は鍼灸施術で早期回復を!
四十肩や五十肩を年齢のせいだからと諦めてはいませんか?
肩の痛みや動かしづらさは日常生活にも影響を及ぼし、ストレスとなってしまいます。四十肩や五十肩は一度よくなっても再発しやすいため、原因を根本から取り除いて早期改善を目指すことが大切です。
東洋医学の鍼灸なら、肩の痛みの本当の原因を突き止め、的確なアプローチをすることができます。長引く四十肩・五十肩の症状にお悩みの方は、ぜひ一度東洋はり灸院までお気軽にご連絡ください。4000年以上の歴史を持つ経験医学である東洋医学の鍼灸で、今すぐ肩の痛みから解放されましょう!