お腹の鼓動が気になる方へ【東洋医学が教える体の滞り】

folderブログlabel腹大動脈鼓動
お腹をさする女性

東洋はり灸院 統括院長の石丸です。

今回はYouTubeの視聴者の方からご質問をいただきましたので、その質問に対する回答をしていきたいと思います。

質問内容

Q&A

「自律神経の乱れからくるお腹の拍動がある場合、そちらの鍼灸院で改善することはできますか?」

動画解説「お腹の鼓動は東洋医学で改善できる?」

腹大動脈の可能性

聴診器

質問者様は「自律神経の乱れが原因」とお考えのようですが、お腹の拍動について少しご説明いたします。

お腹の拍動とは、おへその左側あたりで感じる鼓動のことでしょうか?おへそのすぐ横には腹大動脈という太い血管が走っており、多くの方が触れると拍動を感じます。

ただし、睡眠時などに押してもいないのにお腹の拍動が強く気になり、病院で「自律神経の乱れによるものです」と説明を受けた場合は、何らかの異常が関与している可能性があります。このようなケースでは、改善の余地があると思います。

東洋医学に原因があれば改善は可能

気血水

東洋医学では「気・血・水」や「五臓六腑」という考え方を用います。その観点からすると、今回の質問者様のような異常な脈拍は「滞り」が原因だと考えられます。つまり、「気の滞り」や「血の滞り」「水の滞り」を解消することで改善すると推測できます。

このように質問者様の症状の原因が東洋医学にある場合は、鍼灸院で改善できます。また、現代医学でいう自律神経の乱れがかかわっている場合でも、改善は十分に可能です。

異常な拍動は改善の余地あり

ストレッチ

お腹の拍動が正常範囲内なのか、それとも何らかの異常なのかは、質問文だけでは判断できません。なぜなら、先ほどもお伝えしたように、お腹には腹大動脈が走っており、触れると多くの方が拍動を感じるからです。

ただし、睡眠時などに「気になって仕方がない」と感じるほど強く拍動を意識される場合は、改善の余地があります。その際は、ぜひ一度ご相談いただければと思います。

ご質問いただき、ありがとうございました。