胃もたれでお困りの方へ

食後に胃がもたれる、常に胃の不調を感じるなど、胃もたれの悩みを抱えている方は多いでしょう。
胃もたれの症状が見られた場合、ほとんどの方は胃腸科に行き、胃薬を処方されます。しかし、本当にその薬を飲んで胃もたれが根本からよくなるのでしょうか?
本記事ではなぜ病院の胃薬で胃もたれがよくならないのかを紐解きながら、東洋医学で胃の機能を上げることが根本解決につながる理由をお伝えします。
【動画解説】胃もたれについて
※効果には個人差があります
胃薬で胃に負担がかかる?
胃もたれの症状に悩んで胃腸科に行くと、胃薬を処方されます。確かに一時的には症状が和らぐかもしれませんが、実は薬そのものが胃に負担をかける矛盾が生まれていることをご存じでしょうか。
薬は口から摂取され胃で吸収されますが、化学物質である薬を胃が受け止めることで、少なからず胃に負担がかかるのです。多くの薬が食後に服用するように指示されているのは、食べ物と一緒に胃に送って少しでも負担を軽減するためなのです。胃薬でさえ胃に負担をかけているという事実を考えると、残念ながら薬では根本的なアプローチにはなっていないことがわかります。
薬を飲み続けることで胃の機能がさらに低下し、胃もたれはよくならないどころか、悪化してしまう可能性さえあるのです。それどころか薬には副作用のリスクも伴うため、やみくもに胃がもたれるから胃薬を飲むという行動はおすすめできません。
現代医学では胃の機能は上げられない
病院の胃腸科では、胃もたれの原因となる胃酸過多や胃炎などの症状を抑える薬を処方します。
しかし、胃もたれは胃が正常に働いていない状態、つまり胃の機能が低下していることによって起こります。
現代医学の薬やアプローチでは、この低下した胃の機能そのものを根本的に回復させ、強くすることはできません。残念ながら、症状を抑えているだけに過ぎないのです。
東洋医学で胃の機能を根本から高める
現代医学では胃の機能を高めることが難しいですが、どうすれば胃の機能を上げ、胃もたれのない身体を作ることができるのでしょうか。その答えは東洋医学にあります。
東洋医学は病気を単一の臓器の問題として捉えるのではなく、身体全体の機能や免疫力を高めることで、根本から病気を改善していく考え方です。そのため、胃もたれに関しても胃の機能を根本から高めることを目指します。
東洋医学の具体的なアプローチ方法は以下の3つです。
- 鍼灸
- 漢方薬
- 食事療法
ひとつずつ詳しくみていきましょう。
①鍼灸
東洋医学で代表的なアプローチと言えば鍼灸です。胃の機能に直接作用するツボに鍼やお灸を施すことで、胃の働きを活性化させます。
例えば、中脘(ちゅうかん)・梁門(りょうもん)・足三里(あしさんり)・湧泉(ゆうせん)などが効果的でしょう。
即効性も期待でき、継続することで胃もたれが起きにくい体質へと導きます。
②漢方薬
胃腸の働きを整える代表的な漢方薬として、人参湯(にんじんとう)や補中益気湯(ほちゅうえっきとう)などが挙げられます。これらは胃腸の消化吸収能力を高め、胃もたれなどの不調を改善します。
ただし漢方薬は体質によって合うものが異なるため、専門家に相談して処方してもらいましょう。
③食事療法
胃の機能を高めるためには、日々の食生活が非常に重要です。特に身体を温める甘みのある食材は、胃腸の機能を高める効果が期待できます。かぼちゃ・さつまいも・もち米・にんにく・にんじんがおすすめです。
また、避けるべき食材も知っておくと、胃腸に負担をかけず健康な毎日を送れるようになります。
白砂糖は甘く色々な食品に含まれていますが、身体を冷やし、胃腸を壊す原因となります。胃腸だけでなく精神状態にも悪影響を及ぼすことがあるため、できるだけ摂取しないようにしてください。家庭で使う砂糖はてんさい糖などの自然な甘味料に切り替えることをおすすめします。お菓子やガム、飲料などに含まれる人工甘味料も、胃腸に負担をかける可能性があります。
そして冷たい食べ物・飲み物も胃腸を直接冷やしてしまうため、機能の低下につながるでしょう。夏場は冷たいものを欲してしまいますが、冷蔵庫から出したばかりの飲み物を一気に飲むのは避け、一口ずつ口に含んで体温に近づけてから飲むようにしてください。
根本的なアプローチで胃もたれのない生活へ
現代医学の病院や胃腸科では、残念ながら胃の機能を根本から上げるアプローチは提供されていません。
しかし、東洋医学は数千年の歴史の中で培われた知恵と経験に基づき、身体全体の機能を高めることができます。胃もたれに関しても根本からの改善を目指します。
胃もたれのない快適な生活を送りたいのであれば、ぜひ東洋医学専門の鍼灸院を訪れてみてください。日本人に合わせた東洋医学のアプローチがあなたの胃の悩みを根本から解決し、より健康で活動的な毎日をサポートしてくれるでしょう。